とにかくこの溢れ出るアイディア達を漏らすことなく活躍させてあげたいと思いたち、
前々から欲しいなーと思っていたホワイトボードを自室に導入しました。
ついでなのでブログのネタに開封時からの様子を皆さんに見ていただこうと存じます。
とりあえずネットを巡って、やっぱり送料無料が美味しいAmazonで購入を決定しました。
Nakabayashi製のアルミ製ホワイトボードです。

まずは送られてきたままの様子です。
でかいアマゾンの箱に入ってやってきました。
こんなの始めて見るーと思うと2つ以上のダンボールを継いでこのカタチを作っている様な。
レアいです。

早速中身を取り出します。
白肌の美しいホワイトボードが露わになりましたね(*´∀`*)

付属の紙にはメーカーと製品名、それに付属品の取り付け方などの指南がありました。

付属品はこちら。イレイサーと黒ペン一本が最初から付属してました。これは嬉しい。
イレイサーもペンも、Amazonでついでに買おうと思ったけど250円くらいするから、これだったら百均で買った方がいいやと思って買い控えたのが功を奏しました。

そしてそれらイレイサーやペンを乗せてしまっておくためのトレイもついてましたね。
後は、ぶら下げるための紐を通すようの穴が付いているパーツ。
それらをすべて組み立て、完成。
と思いきや、アレ?
なんかひとつパーツが余っている・・・。なんだこれは・・・。

説明書を見なおしてみるも、このパーツについての説明は書いてありません。
なんだなんだーと思いつつ、トレイの端っこに合わせてみたらスルりと組み合わさりました。
トレイエンド的なパーツだったようです。
しかしこいつ、何の説明もない上に、取り付けた時に何の手応えもありません。
ちょっと指で引っ張れば、なんの引っ掛かりもなく取れてしまうので困りました。
しょうが無いのでセロハンテープで固定して事なきを得ましたが~。
なんでここだけこんなにも手を抜いてしまったのかNakabayashi・・・
とか思っているウチに晴れて完成しました。
写真はこちら。

最後にトレイエンドでモヤモヤしたせいか、微妙に気持ちの悪い猫(?)が描けてしまいました。
と言う事で、総評ですが~
トレイエンドの手抜きっぷりにはちょっと吹きましたが(これだったら最初から無いほうが良い)
ホワイトボードとしてはとても優秀でした。まあ何の問題もない、ホワイトボードです。
最初900x600じゃ小さいかなー、もっとでかいの買おうかな~とか思ってましたけど、
実際的にこのサイズを選んでよかったです。
このサイズでもちょっとでかすぎるくらいなので・・・。
よっぽど広い部屋をお持ちの方じゃない限りは、このサイズで必要十分なのではないでしょうか。
売り上げランキング: 1248
という事で、皆さんも2012年度、真っ白なキャンパスをアイディアで一杯にしてみませんか☆